Warning: constant(): Couldn't find constant ZWP_BRAND_KEY in /home/c9176985/public_html/watabeyukie.site/wp-content/mu-plugins/mu-plugin.php on line 17
【スタディサプリ小学生中学生・口コミ】転勤族の勉強で効果的なのは塾?通信教育? | どうする?転妻
新ブログ『半径5mのささやかな日常』を立ち上げました
PR

【スタディサプリ小学生中学生・口コミ】転勤族の勉強で効果的なのは塾?通信教育?

この記事は約13分で読めます。

子どもが転校すると、教科書も指導方法も変わります。
まわりの子どもたちの学習意欲にも、地域差があります。
どこへ行っても勉強で困らないために、転勤族はどうしたらいいでしょう?



転勤族の子どもの勉強をどうする?

ランドセルにも地域差はある

小学生の勉強、どうする?

 

小学生高学年ともなると、塾に通う子が増えてきます。
中学受験をしない子でも、小学校4年から半数近くは学習塾に通うようになります。
わが子の周りでも、習い事を減らして塾に通う子が増えてきました。
中学生にもなれば、塾に行かない子の方が少数派でしょう。
学区内に塾も多くあるのですが、夏休みの夏期講習予約も埋まっているようです。

 

そろそろ、わが子の勉強にも本腰を入れなければと考え始めています。
悩ましいのは、あと数回は転校するだろうということ。
ずっと同じ土地にいるのならば、進学先もだいたい見当がつきます。
そこを目指して評判の良い塾に放り込みます。
ですが、浮き草暮らしの転勤族。
次の土地で上手い具合に相性の良い塾が見つかるとは限りません。

 

行く先の学校のレベルや周囲の教育への熱心さも分かりません。
教科書もちがえば、進み具合も変わります。
転校生には、学校の授業とは別に全国レベルに合わせた勉強が必要です。

 

参考 転勤族の親が教育熱心なのは、納得の理由があった!

https://watabeyukie.site/2018/01/post-338/

 

私自身、高校でも転校しています。
選択科目や授業の進度はめちゃくちゃでした。
それでも、塾に行かずに国立大に入っています。
何とかなったのは、学校任せにせず自分なりに勉強する習慣がついていたからだと思います。
学生時代は塾で教える側のアルバイトをするようになりました。
ですので、多少なりとも自宅学習・塾のメリット・デメリットを理解しているつもりです。

 

参考 子どもの成績をあげるには塾じゃなきゃダメ?

【勉強が出来る子の育て方】学習塾で学力は伸びる?塾講師の経験から
勉強だけ出来ればいいというものではありませんが、頭が良いに越したことはありませんよね。 勉強が苦手だと、将来の選択の幅が狭まります。 小学校、中学校、高校とこれから長い学校生活をおくる上で、勉強は大きなウェイトを占めます。特にわが家のような...

 

塾に通わせるメリット・デメリット

 

メリット
・学校の授業のカバー基礎固め
・学習習慣がつく
・友達と会える
・受験対策

デメリット
・お金がかかり過ぎる
・習い事で忙しい
・塾に通っただけで成績は上がらない
・塾自体の課題も多い

 

進学塾か学習塾かでも変わってきます。
授業で取りこぼしている部分の補助や受験対策は家庭ではかなかできません。
塾に軍配が上がります。
曜日や時間が決まっていて、強制的に勉強しなくてはなりません。
サボり癖がある子には助かります。

 

一番のネックになるお金です。
文科省で2年おきに行っている最新調査結果を見てください。

 

<学習塾費>

学習塾費を支出している場合,私立小学校,公私立中学校,公私立高等学校(全日制)の「40万 円以上」がそれぞれ最も高くなっている。
年間で学習塾費に支出した者の平均額は,幼稚園では公立約6万2千円,私立約6万8千円,小学校では公立約15万1千円,私立約32万円,中学校では公立約29万4千円,私立約26万 2千円,高等学校(全日制)では公立約30万2千円,私立約39万4千円となっている。

引用:文部科学省 平成28年度子供の学習費調査より

学習塾の費用

 

ボリュームゾーンの40万円以上って、結構な額ですよね…。

それに、かかってくるのは学費やら部活動費やらほかにもたっぷりあるらしいですよ。奥様。
また、塾に通えば必ず成績が上がると誤解しがち。
ちがいます。
本人のやる気がなければ、友だちに会いに来てるだけ、ぼんやり妄想の世界で遊ぶだけの時間になってしまいます。
少なくとも、私の塾講師時代にはそういう生徒さんが一定数いました。
親が安くはない授業料を出してくれているのに…。

 

転勤族にはさらなるデメリットが

 

転勤族ともなるとお金や時間以外のハードルもあります。

 

・転勤による引越し
・塾が変わるデメリット
・イチから探すのが大変
・評判も分からない、友だちもいない
・方針のちがい
・教材、進度のちがい

 


転校生には変わらない選りどころを!

塾か通信教育か?

塾か通信教育か?

 

転校で、小学校や中学校が変わるのはストレスです。
校則も学校の雰囲気や文化も、ほかから来た人間にはまるでちがうように感じられることがあります。
ですが、生徒も先生も、自分たちこそが正しいと信じて疑わない。
塾だってそうです。

 

転校経験のない親御さんは、そのあたり分かってあげてください。
学校や住む場所が変わっても変わらないものあると、心のよりどころになります。
ちなみに、私は全国どこへ行ってもお仕事ができるライターをやっています。
引越ししても、同じ会社からお仕事をもらえます。
環境がまるきり変わってしまっても、仕事のやり方はいつも通り。
気分的にとても救われています。

 

参考【体験談】家にいながら自分のペースで仕事ができます

 

【初心者・未経験】必見!転勤族の妻が在宅ライターで確実に稼ぐには
転勤族でも在宅でパート以上の収入を得ることはできます。需要が増えているwebライターの仕事なら、子どもが小さくてもすき間時間で無理なく自分のペースで続けられます。 実際に、webライターもやっている私から、始め方や実際のお仕事についてお知ら...

 

そうした体験からも、子どもにも変わらない何かがあるといいなと思っています。
なので、習い事はどこへ行っても続けられる個人競技の水泳。
勉強は通信教育を選びました。

 

参考 転勤族の子どもの習い事選びはたった1つのポイントがあります

脱ランキング!転勤族の子供の習い事の選び方で失敗しないための秘訣
子どもの習い事 転勤族が気を付けるポイント 子どもの習い事は親の頭を悩ませる問題です。 どこで、何を、いつから、どんなふうに始めるのか。 それだけでも簡単には決められないのに、転勤族ならではの問題も。 いつ起きるかわからない引越しも、想定に...

 

 

<通信教育のメリット>

・自分のペースで勉強できる
・親がつきっきりで教える必要がない
・動画や音声を駆使し、理解しやすい
・送迎の時間が省ける

 

 

小学生・中学生向けの通信教育は古参から新興までさまざま存在しています。
各社得意分野もあるでしょうし、ご家庭の目指すところによっても最適解は変わります。
じっくり検討して、お好みのものを選んでください。

 

わが家はスタディサプリ。
さほど期待しないで、安いので取りあえず入会しました。
半年使ってみて、予想以上に使いやすく気に入っています。

 

スタディサプリの特徴

タブレットでもPCでも受けられる

タブレットでもPCでも受けられる

 

私は別件の仕事で、スタディサプリ高校版のことを知りました。
第一線の講師の授業が受け放題。
しかも、学年に縛られず先取り学習もできる。
自分のペースで進められるのは転勤族向けだと感心し、子どもが高校に上がったら進めようと思っていました。

 

すると、ある日夫から「これいいんじゃない」。
見せられたのがスタディサプリでした。
早速申し込みました。

 

<スタディサプリのメリット>

かしこく利用して得しよう!

とにかく安い

何教科受けても月額980円。
一括払いならさらに割安になります。
国語、算数、理科、社会。
全部受けてこれです。
問題集1冊分ですよ。
迷う時間がもったいないくらいです。
1度で理解できなければ繰り返し見てもいいですし、簡単だと思えばどんどん先に進めばいいんです。

テキスト無料

テキストは無料でダウンロードできます。
自宅にプリンターがあれば、必要な箇所をプリントすれば費用は掛かりません。
続けるかどうか分からない無料お試し期間などは、取りあえずプリントで様子をみることができます。
国語や算数はページ数も多いので、本格的にやるとなったら購入した方がいいでしょう。
割引キャンペーンも定期的にやっています。
うちでは全教科購入してしまいましたが、社会や理科はうっすいのでプリントでも間に合います。

 

テキストで問題演習も

テキストで問題演習も

 

専用のハードが必要ない

けっこう、ほかの通信教育では自社指定のタブレットなどを購入させるところがあります。
指定がなく、自宅にあるタブレットやPCで構わないというのも地味にうれしい。
前のPCを子ども用に使わせています。

 

時間の融通が効く

小学校高学年ともなると6時間授業が基本。
そこにクラブ活動が入ってきます。
中学生ならもっとですね。
帰宅後は、ずっと続けている週2の習い事。
習い事のない日にはお友達と遊ぶ約束をしています。

週2で塾に通わせるとなると、習い事を辞めるか土曜日をあてるしかありません。
ですが、土曜日も月一回の科学教室があるのです。

家族でのお出かけも、できるなら土曜日の方が動きやすい。
土曜日曜は空けておきたいんですよね。
学校行事や旅行でつぶれることもあるわけですし。

塾通いも場所によっては親の送り迎えが必要です。
私の夕方の時間が取られることになるので、夕飯づくりは前倒しでやらなければならなくなります。
子どもの夕飯の時間も今よりは遅れます。
学校の宿題もあるので、寝る時間もずれ込んでいきそうです。

高校生ならしかたありません。
ですが、今のうちは時間に追われる生活はさせたくないのです。
そう思っている人には、好きな時間、自分のペースで学習できるのは何にも代えがたいメリットです。

1コマ15分の授業の動画なら、すき間時間でも十分続けられます。
テキストの問題を合わせて解いたとしても、30分もかかりません。
「時間がない」ことを言い訳にできないのです。

 

授業が分かりやすい

自宅学習となるとこれまではテキストや問題集が中心でした。
スタディサプリの場合は、講師陣による授業が基本。
自宅に居ながらにして、教室で授業を受けているような気分になり身が引き締まります。
目だけでテキストを追うのとちがって、耳からも脳を刺激するので記憶の複数領域を刺激することになります。
それだけでも、学習内容が記憶に定着されやすいんですよ。

個人的には、国語の先生のお国ことばのイントネーションが耳に残って好きです。

 

先取り勉強もできる

子どもによって、国語が得意だけれど算数が苦手だったり得手不得手があります。
得意教科はどんどん進めていけるのも魅力です。

完全に理解ができていなくても、予習の意味でアウトラインを掴むという使い方ができるのもスタディサプリならでは。

逆に、苦手科目は下の学年までさかのぼって学び直せます。
算数などは、小学4年生くらいから難易度が上がります。
割り算などを分からないまま放っておくと、5年生、6年生で習うことの理解もおぼつかなくなります。
中学生でも急に成績が下がるのは、小学校での取りこぼしがあるからです。
塾で下の学年の学び直しは、子どもでもプライドが傷つくものです。
スタディサプリなら、周りに知られることがありません。

 

授業内容を親が把握できる

子どもに勉強しろという前に、まず親が学習内容を把握していないと説得力もでません。
自分が子どもの頃と、学習内容も指導方法も変わっている部分が往々にしてあります。

繰り下がりの書き方とか、掛け算の順番とか、私も最初は戸惑いました。
惑星の並び順が変わったのはだいぶ前ですね。
鎌倉幕府の成立年も、1192年から1185年に変わっています。
自分が覚えている正解と、今の正解が変わっていることだってあるのです。
乙巳の変とか観応の擾乱、知ってます??
子ども世代のスタンダードになりそうですよ。

塾の授業は親が見学することは、基本的に出来ませんよね。
せいぜいテキストを見せてもらうくらいです。
スタディサプリなら、子どもといっしょに親も視聴できます。
「このごんぎつね。作者はほかにも泣かせる話書いてるんだよ」
「先生の話してる水洗じゃないトイレとか、ガス窯のお風呂はお母さんの子どもの頃はまだあったよ」
などというように、親も関心を持つことで子どもが興味をもったことを広げてあげられます。

 

学習状況を親に知らせてくれる

親のメールアドレスを設定しておくことで、子どもの学習状況をメールで知らせてくれるサービスがあります。

15分の何の授業を何本見たか。
問題を何問解いて、何問正解したか。

サイトでは詳細を確認できます。

親が同じ空間にいて、学習しているのを見守っている家庭では要りません。
学年が上がり、1人で取り組んでいる家庭では学習状況を把握できるツールとなります。
正答率が低いことが続くようならば、その箇所を見てあげるきっかけにできますね。

 


<スタディサプリのデメリット>

 

タブレットでもスマホでも

タブレットでもスマホでも

自主性が求められる

自由度が高いということは、サボるのも自由ということ。
うちの場合も、最初のうちは集中力が続かず動画を流しているだけなんてこともありました。
そんな状態でも、学習レポートメールでは学習したことになっているのです。
完全に子どもにまかせっきりにしてしまう家庭なら、お子さんによっては効果がないかもしれません。

それでも、子ども自身のやる気がなければ塾でも寝ていたりぼんやりしていたりで、結局は同じことかもしれません。

子どもが学習に慣れていないうちは、親が側でサポートしてあげる必要はあります。
自主学習の習慣が付いたとしても、小学生のうちは週に一度くらいは様子を見てあげる方が安心です。

もし、全く見てあげる余裕がないのならば、個別指導塾の方が向いています。
ご家庭の状況とお子さんの性格をふまえて、最適なものを選んでください。

 

スタディサプリだけで完結しない

月額1980円、子どもが自分で動画を見るだけで勉強は完璧!
…なんてうまい話はありません。

いえ、この値段とお手軽さで得られる効果は素晴らしいと思います。
ですが、あくまでスタディサプリは受け身の授業。
分からない部分がでてくれば、自分で調べて解決するなり親が教えるなりする必要があります。

 

小学生・中学生の子どもがスタディサプリを効果的に使うために必要なことはただ一つ。

 

学んだ内容がきちんと定着しているのか、ときどき親が確認すること。
といっても、時間のある夏休みや冬休みにまとめてでもいいんです。
授業自体は素晴らしいですが、自分の子どもに合わせてつくられているわけではありません。
うちの子の場合は、今のところ国語の長文読解と算数の文章題が苦手のようです。
弱い部分を親が理解して、補ってあげる。
それができれば、塾に通わせなくても十分やっていけます。

 

…偉そうなことを言っていますね。
実際のところ、親がマンツーマンで子どもに勉強を教えるのは長期の休みくらいのものです。
ですが、逆を言えば、普段の学習はスタディサプリに任せる。
夏休み・冬休みの総復習だけ親がみてあげればいいのです。
送迎の時間・塾の費用をトータルで考えれば、それくらいは頑張れます。

 

夏休みの旅行やイベント、遊びのスケジュールは決まっていても、勉強をどうしようか迷いますよね。
スタディサプリも今なら無料お試し期間が2週間。
お得なキャンペーンもやっています。
物は試しにやってみても、損はしませんよ。


 

 

 

参考 子どもの勉強についてほかの記事でもまとめています。
error: 著作権は作者に帰属します