子どもの年齢別 ハウステンボス攻略モデルコース
こどもといっしょにハウステンボスに行くとなると、年齢によって遊べないアトラクションも出てきます。アクティブにアトラクションを体験したいのか、のんびりゆったり過ごしたいのかでも、回り方は変わってきます。
あくまで一個人が、友達親子を案内するならと想定してコースを考えました。お子さんの性格しだいで向かないアトラクションもあるでしょうが、ご参考まで。混雑期でない、普通の週末という前提で考えています。
アクティブ親子連れモデルコース(小学生)
真っ先にアドベンチャーパークへ
・シューティングスター
・天空の城
フラワーロードを通りながら花を鑑賞。アトラクションタウンへ
(中で待ち時間があるので休憩がてら)
・ハバムートディスコ
・VRの館
・I.Sラビリンス
昼食 ドムトールンで
・釣りアドベンチャー
スリラーシティへ
・サモナーバトル
・デジタルホラーハウス
・Amazing Journey INFINITY
再びアトラクションタウンへ
(休憩がてら)
・ロボットの館
・MUSE HALL
暗くなってきたら、フラワーロードの噴水ショーを眺めつつ帰路につく
のんびり親子連れモデルコース(小学生)
まずはアドベンチャーパークへ
・ザ・メイズ
カナルクルーザーに乗船し、風景を眺めながらドムトールンへ
・パレスハウステンボス
移動の合間にハーバータウンで昼食
アトラクションタウンへ移動
・ショコラ伯爵の館
(写真を撮り、ドリンク休憩)
あとはアートガーデンのお花やフラワーロードを散策。夜景を見るなら、それまでカフェで休憩
未就学児親子モデルコース
入国後、すぐレンタサイクルを借りましょう。かなり歩くことになるので、何らかの移動手段を確保した方が安心

レンタサイクルが便利
・ザ・メイズ
フラワーロードに移動
(風車の中を見学できます)
アトラクションタウンへ移動
・スーパートリックアート
・ホライゾン・アドベンチャー・プラス
変なレストランで昼食
(子どもを遊ばせて、親はそばで休憩)
スリラーシティへ移動
・日本の怪談屋敷
ハーバータウンへ移動
タワーシティへ移動
アムステルダムシティへ移動
(リクライニングソファで親子休憩)
あとはアートガーデンのお花やフラワーロードを散策。夜景を見るなら、それまでカフェで休憩
ハウステンボスを効率よく回るコツ
空いているときなら、何も考えずに気が向くままに好きなアトラクションに行けばいいですが、混んでいるときほど計画的に行動すべき。ちょっとしたコツをふまえるだけで、満足度があがります。ぜひ、ハウステンボスの1日が親子の楽しい思い出になりますように!
・アドベンチャーパークは朝イチで
人気があるので行列ができる前に並んでおくという意味もあります。
それに加えて、体力を使うゾーンですので子どもが元気なうちに遊ばせる方が後が楽です。
・天気が微妙なとき
晴れているうちに屋外のアトラクションに行っておく。
雨が降ってきたら、屋内のアトラクション施設に移動。
そういえば、雨の日限定ということで、アンブレラストリートでワンダーホイールの無料体験をさせてもらいました。
・昼食は移動を考慮して
次に行くエリアへの移動途中にある飲食店を利用するのが、疲れず楽です。
11時半ころまでにお店に入っておくと待たずに利用できます。
ロボットの働く「変なレストラン」は強気な価格設定なので、お子さんが希望しなければ無理はしなくても…。雰囲気だけ味わいたいのなら、出国後のエリアにできた「変なカフェ」を利用してください。ドリンクをロボットがつくってくれるのですが、がんばりがなんとも可愛いです。