
Amazonアソシエイトの審査基準は?
何の準備もなくAmazonアソシエイトに申し込み
Amazonアソシエイト、申し込んでみました。
申し込みが2月27日の午前11時頃。「Amazon.com Associates プログラム-アプリケーションが承認されました」というメールが届いたのが翌28日の午後1時です。
だいたい丸1日というところですね。
申し込みの際のブログ状況
・立ち上げから丸2カ月
・平日はほぼ毎日更新
・記事数は42くらい?
・文字数は平均2000字くらい
・メールアドレスはフリーメール
・Amazon利用歴あり
・Amazonプライム会員ではない
・画像多用
・Googleアドセンスがっつり
今になってAmazonアソシエイトについて検索してみると、審査に通るための情報を公開している人がたくさんいることに気づきました。
いくつか目を通してみたのですが、合格のための条件についても首をひねる様なものが結構ありました。
・Amazonプライム会員でなければダメ
・画像多用はダメ
・広告を掲載してはダメ
少なくとも私の場合は、どれにも該当しません。
プロバイダのメールアドレスはもっていますが、仕事用にしたいので汚したくありません。プライムも利用していません。
画像はご覧の通りですし、広告に至ってはこれでもかと貼っています。自動広告が張り切り過ぎて、プロフィールのど真ん中に割って入っていたりする状況です。(広告についてはGoogleの自動広告を試しているので今後もう少し整理します)
一日の表示回数もようやく100いくようになりましたが、ちょっと前までは40台がザラです。ただ、直帰率は低くて10パーセントから20パーセントを維持しています。
検索流入が多くなったら上がるでしょうが、今のところ、そこそこユーザーの興味を満たしていると言えそうです。
アナリティクスについては何がなにやらさっぱりなので、今後の課題です。
勝手に審査の基準を推理する
審査の明確な基準が示されていないだけに、あれこれと憶測を呼んでいるAmazonアソシエイト。
なので、無責任に好き勝手に合格の基準を考えてみます。
自分がいっしょに仕事をする仲間を探すとします。
どんな人に仕事を任せたいか。
まずは、身元のしっかりした人。
これは運営者情報につながります。
プロバイダのアドレスがいいというデマも、このあたりの事情からではないでしょうか。
そして、まじめにやってくれそうな人。
ブログを立ち上げてもほったらかしで放置されているとしたら、任せて大丈夫かなと不安になります。
最後の決め手は誠実さ。
怪しげではないか、人をだまそうとしていないか。
誠実で信頼してもらえる人ならば、その人から買いたいという流れになります。
余談ですが、私が今住んでいる長崎は、ジャパネットたかたの高田元社長の本拠地です。今はVファーレンの社長として、地域を盛り立てるべく奮闘されています。ジャパネットたかたは過去に不祥事がありましたが、その誠実な態度でかえって好感度を上げました。
自分も、今はネットや実店舗をまわって安くて良いものを探します。ですが、歳をとって気力体力が衰えてきたら、ジャパネットたかたで買ってもいいなと思います。多少はネットの方が安いかもしれませんが、この会社が選んでいるのなら間違いがないなと信頼が置けます。
そういうことじゃないかな。
ブログのモチベーションのため
そもそも、Amazonアソシエイトについてもほとんど知識がありませんでした。有名どころがやっているのならば騙されることもないだろうくらいのノリでした。
申し込んでみた一番の理由というのは、ブログを続けるモチベーションのためです。
自分もやってみたいなと、2018年の年明けから立ち上げたこのブログ。最初のうちはサーバーやドメインって何だろうというところから始まって、WordPressと格闘し何とか形をつくっていきました。
見ると直したくなるところが盛りだくさんなので、スルーしています。
文章については、気楽に自分の好き勝手に書けるのでたいして苦労はありません。決して上手くはないですが、好きなんです。それでも、やっぱり飽きはきます。
特によく言われていることですが、「WordPressでつくったブログには人が来ない」。これ本当です。
3カ月目の今でこそ少しずつ見に来てくれる人は増えてきました。最初の2カ月はひどいものでした。
一日20人台とかでしょうか。アクセスが増えてきたかなと喜んだら、その正体はリファラースパムだったり…。
挫折せずに続けられたのは、お仕事関係の方と夫に過分に褒めてもらえたから。話し半分、リップサービスというのは重々承知です。でも、褒められればうれしいもの。それがIT系の専門の方だったらなおさらです。
見ていないと思いますが、その節はありがとうございました。自分は褒められて育つタイプなので、これで最初の2カ月は乗り切れました。

GoogleとAmazonに認められた?
Amazonアソシエイトではたぶん儲からない
問題は3カ月目。
誉め言葉というガソリンも切れてくるころです。引越し関連の話題もそろそろ自分の中で食傷気味になってきました。何か新しいことを取り入れないとな、と感じていました。
そこで、Amazonアソシエイトです。ほかの方のブログなどで映画や本の感想をまとめている中で、商品の画像が貼られているページがありました。今思えば、意識はしていませんでしたがそこからAmazonにとんで買い物したこともありました。
自分の知らなかった良い商品を知ることができる。
紹介者はほんのわずか報酬を得られる。
いいんじゃないかな。
自分は広告の仕事をしていたので、どちらかと言えば好意的な考えです。自分が納得したものであれば。
今でもそらで言える好きなキャッチコピーいくつもあるし。ほんのちょっとですが経済をまわすお手伝いができるのかなと。
ついでなので、アフェリエイトのサイトにも登録してみました。初めてのことで全てが新鮮です。
なので、しばらくは面白がって広告が増えるかもしれません。
昔、ヤフーオークションを始めたころも同じでした。自分が出品したものが売れるのが面白くなって、常に売れるものはないかなと探し回っていた時期。はっきり言って、もうけは度外視。売れるのが楽しくて、100円代のノベルティなんかまで出品したことがありました。やり取りやら梱包やら、発送まで考えると、到底大人のやることじゃないですよね。
たぶん、今やろうとしているAmazonアソシエイトも同様でしょう。せいぜい、忘れたころにお賽銭程度にしかならないと予想しています。
ですが、クリック率や何を取り上げようかと考えるのは、ブログの原動力となるので意味はあると思います。何より、googleとAmazonに自分のブログを認めてもらえたのが素直にうれしいです。
ちなみに、googleアドセンスに一発合格した記事はこちらです。
